最近は様々な小学生のタブレット学習がありますよね!
どれも楽しそうで興味を惹かれます。
興味はあるけれど、種類がありすぎて、いったいどれを選んだらよいものか…
ということもあり
毎年、CMや、数々のDMに目を通していながらも、
我が家の子ども達は誰も家庭でのタブレット学習をしていませんでした。
一歩踏み出せなかった理由は、選び方がわからなかったこと以外にもあります。
何を隠そう、自分自身が小学生の時赤ペン先生をとっており
毎月の教材がたまっていくのをただただ眺めていた過去があったからです…💣
もちろん、当時はまだ、タブレット等はなく、毎月届く紙の教材…
ほとんど付録だけ開封し、冊子は本棚へ…💦
そして、やっていないチャレンジの冊子で埋められた本棚の重圧といったら…
ああ、思い出すだけで、なんとも暗い過去です…😨
というわけで子ども達に通信教育をとろうなんて気は1ミリもなかったのですが
何かの拍子に、子どものお名前シールが無料でもらえるという
ベネッセのキャンペーンに応募してからというもの
毎年、新学期前になると次々ポストに投函されているベネッセの通信講座の案内4人分(;^ω^)
送られてくると開けてしまうのが人間の心理というもの。
つい開封して、中身を読んでしまいます。
2年ほど前、DMを見た現在小4の長男が
チャレンジタッチやりたい!と言っていた時期がありました。
ですがザ小学生男子の長男は、遊ぶのに忙しく、学校の宿題も後回しになりがちで
「イヤイヤ、絶対しないでしょ!!余裕ないでしょ!」
と思ったので聞き流しており、本人もそのうちにあきらめたようでした。
今年もまた、新学期に向けた新規会員の募集に力が入る時期!
今度は、早速ポストに入っているDMを見つけた小1長女
チャレンジタッチがしたいと言い出しました。
長女…4月生まれだからか、学校の授業に余裕もあり
学校の宿題は、朝飯前。
長期休みのプリント類も1日で済ませてしまうようなところがあります。
余力あるよな~と感じていたところ。
具体的に何か考えていた訳ではないにしても、一考の余地ありかな。
まぁでも、タブレット学習したいなら他にもあるよね
Z会とか、スマイルゼミとか…色々調べた方がいいんじゃない!?
ということで、とりあえず3社に資料請求してみました。
びっくりするほど素早く、ドサと届きました。
(新年度前の今、かき入れ時ですものね~(;’∀’)
すると、それぞれ内容やお値段、オプション等の違いがわかります。
他にも通信講座は出てきましたが、あまりピンとこなかったので
とりあえず、この3社を比較してみました。
値段の違い
まず気になるのはやはり先立つもの、つまりお金です💰
基本の金額を年額にして比較してみると
チャレンジタッチ ¥38,160(タブレット補償+¥2,280)
スマイルゼミ 入会時¥10,978+¥42,240(タブレット補償+¥3,960)
Z会 ¥40,392
ふうむ(゜_゜>)
専用タブレットの有無
チャレンジタッチとスマイルゼミは専用タブレットなのに対し
Z会は、タブレット端末の準備が必要です。
チャレンジタッチは6か月以上継続すればタブレット代金の請求はされないそう。
教科書対応か否か
チャレンジタッチとスマイルゼミは基本的に教科書対応。
Z会はあえて教科書対応していないようです。
先取学習は可能か
チャレンジタッチは漢字、計算、チャレンジイングリッシュは先取可能。
スマイルゼミは漢字、計算で先取可能
Z会は…あえて教科書対応していないということなので、先取りとは関係なく
オリジナルカリキュラムを設定しているそうです。
英語学習
チャレンジタッチ…チャレンジイングリッシュは英検準1級まで対応
ネイティブスピーカーとレッスンができる有料オプション有。
(月1回税込み990円~月4回3960円)
スマイルゼミ…英語プレミアム、という有料オプション有。
コースによって、月額税込748円~、月額税込3278円~がある。
英検対策としては、5級~2級を目指せる。
Z会…どうやら小学生タブレットコースの他、Asteriaという英語に特化したコースが
あるようです。こちらに力を入れているのか、小学生タブレットコースでは
1回15分の月1回なので、これだけでは少し物足りないかな、という印象。
決め手
つらつらと書いてきましたが、最終的には子どもが無理なく続けれられるものがいい!
長女には、チャレンジタッチじゃないタブレットもあるんだよ~
ほらほら~
と伝え、資料を見せてみましたが、
長女のチャレンジタッチがしたいという決意は固く
(一度言い出したら聞かないタイプですね(;’∀’))あとベネッセの子ども心の掴み方すごい…)
ねばりに負け、ついに【進研ゼミ小学講座】
を12か月一括払いで申し込みました…
決め手は
子どもがやりたがったから!
ということですね。
というか、これしかない…(;^ω^)
長女はルンルンで、今日か明日かと届くのを楽しみにしています。
えーと、年払い補償込みで40,440円…
どこから捻出しよか~
それだけが頭の痛いところです。
ま、とはいえタブレット学習がどんなものか見てみるのが
実は楽しみだったりするのですけれどね😀
また今後の取り組み状況もご報告していきたいと思います!
コメント