家庭でできる子どもの教育について

2才3か月になりました🎂
先日、我が家の末っ子は、無事2才の誕生日🎂を迎えました!
この前生まれたばかりだというのに…月日が経つのは早いものです。
ブログを書き始めた時期が、末っ子の出産前だったことを思い出し
このブログもいつの間にか2年Σ...

1~2才期の読み聞かせ絵本
おうち英語と称して、自宅で見せる動画をほぼ英語にしているからだと思うのですが
もうすぐ2才になる次男の発語は完全に英語優位です。
さすがに気になってきたので、そろそろ
日本語絵本を強化しようと思い立ち、図書...

卒業課題をPASSしました!
毎日の生活に追われているうちに、月日は流れていきますが…
我が家の長男長女、2021年度、DWEの卒業課題を無事PASSしましたー!
DWEを始めてはや4年、
小1だった長男は5年生、4才だった長女は2年生になりま...

鬼滅の刃×おうち英語
一時期のようなブームは過ぎ去ったとはいえ、まだまだ子ども達に人気の
鬼滅の刃✨
小学生のお友達の影響で、流行ものに疎い我が家にも、その波はやってきました。
首がポンポン飛んでいくとか、血がダラダラとかいう話を聞いて...

小学生のタブレット学習~3社の比較と入会の決め手
最近は様々な小学生のタブレット学習がありますよね!
どれも楽しそうで興味を惹かれます。
興味はあるけれど、種類がありすぎて、いったいどれを選んだらよいものか…
ということもあり
毎年、CMや、数々のDMに目を通してい...

『子どもの英語「超効率」勉強法』を読んで
子どもの英語学習に効率的なやり方があれば知りたい!
こう思っている親御さんは多いはず!
もちろん私もその一人です
超効率勉強法なんてタイトルからして以前から気になっていた船津徹さんのこの本
(function(b,c...

次男~DWE開始から1年の様子 Play Along! Every Day☆
我が家の上の子どもたちがDWEを始めたのは
長男6才、長女4才、次女2才のとき
です。
一方、生まれた時から、いや、もっというと妊娠中から
DWEと共に成長してきた次男も、もうすぐ1才です!!👶
は、早...

ORCを1か月やってみた感想
これまで紙媒体で取り組んできたORT(オックスフォードリーディングツリー)
しっかりとキッパー達の世界にハマってきたところで
もっと読みたいという子ども達(主に長女)の声にこたえるべく
最近個人でも購入できるように...

ORT実況中継~スタートから約半年
DWEだけでは何かが足りない…
よし、多読を始めよう!
と思い立ち、まずは王道から、ということで
ORT(オックスフォードリーディングツリー)
を読み始めて、はや半年ほど
多読を始めようと思ったきっ...

怠けてなんかない!~読む・書く・記憶するのが苦手な子どもたちが英語を学ぶとき を読んで
長男と長女が通う小学校の宿題に、音読があります。
基本は教科書を音読するみたいなのですが
教科書って、学校でも読んでくるわけで
正直内容わかりきってて読んでも面白くない…
もちろん、内容をよーく吟味されて作られており...